« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

12月のお知らせ

今年も早いもので、一年の締めくくりの時期になりました。

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

GDS12月のお知らせです!!

サロン定休日

4日(火曜日) 11日(火曜日) 18日(火曜日) 25日(火曜日) 31日(月曜日)

12月20日(木曜日)は年に一回のポイント5倍DAYとSWEETS DAY 同時開催!!

年末お客様大感謝祭実施中!!お得なセットメニューもご用意しております!!

皆様のご来店お持ちしております!!

毎月講習会をさせていただいている小樽の美容室さんのオススメの(旧)岡川薬局

___4

休日にランチで行ってきました。

___1

前回は小樽の美容師さんと二次会で立ち寄らせていただきかなり飲みました・・・・

___2

雰囲気も良く

飯が美味い!!

二次会で行った時に食べたここのラーメンは最高でしたよ!!

___3

日替わりで色々な企画をやっていたり

フードメニューも変わったりと飽きずに通えるカフェですよ

宿泊設備もあったりと面白い所なので小樽に行ったさいは是非行ってみてください。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

i.d.oさんのBLOGで

i.d.o井戸下氏のBLOGでGDSが紹介されています。

是非ご覧になってください。

Jinbe_up

| | コメント (0) | トラックバック (0)

十勝フードバレーマラソン

おはようございます。

最近は雨の日が多い気がします・・・・

次期に雪に変わり

本格的な冬に突入です。冬将軍もすぐそこまで来ている気がします・・・

そんな中

今年最後のマラソン大会に参戦してきました!!

自分が小学3年生から中学3年生まで育った思い出深い町

帯広でのマラソンです。

懐かしい景色を堪能しながら気持ち良く走れて最高の大会でした!!

__

___1

帯広市のメイン通りからスタートでした。

___3

___2

結果は1時間29分33秒 54位 自己新記録とはなりませんでしたが満足の良く結果でした

___3_2

___2_2

___1_3

走り終わった後は

十勝観光!!

音更町にある

麺処田楽

___2_3

結構並んでました。

並んで食べるだけの価値は充分にあります!!

___3_3

十勝の清水町にある十勝千年の森ほおの木

この合掌造りの家は自分が帯広に住んでいるときに近所の公園にあって

小学校の写生会で絵を書いた建物が今は千年の森のほおの木として使われていて

中に入るのが不思議な感じがしました。

この合掌造りの家の絵は下書きの時は書いていてなかなか上手だなと思うけど

絵の具で色を塗り始めると皆、絵自体が真っ黒になってしまった記憶が蘇りました・・・

___1_5

___1_4

中では

蕎麦が食べられます。

イチオシメニューのごぼう天蕎麦です。 大盛にしたんですが

後10杯はいけます!!

ごぼう天がサクサクで甘くて美味い!!

後は

わさびではなく柚子胡椒と食べる感じも最高です。15杯はいけます・・・・

___2_4

最後は

十勝の大自然をお楽しみください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JINBE

___1

___2

__

i.d.oの井戸下氏JINBE

最近では

街中でも目にすることが多くなったJINBEさん

ここ

札幌の地から全国へ

そして・・・・

世界へ!!

gdsはJINBEを応援します!!(gdsはJINBE正規取扱店です。)

追伸

こちらも

着々と

進んでいます・・・・・

___3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

GDSオススメCOLOR

GDSが秋、冬にオススメするCOLOR

___1

___2

全体に

ブリーチでハイライトを

アンダーセクションには太めに

トップセクションに細めに入れ

その後

今話題の

プラチナカラーを

プラチナとブリーチのハイライトの間に

秋冬らしく暖色系のCOLORをMIX!!

どうでしょうか? プラチナのまろやかさと暖色系のREDのコントラストが絶妙です!

是非お試しください!!

追伸

NEWスタッフOCTちゃんの作品

食べれそう・・・・・

欲しいと

問い合わせが増えてます・・・

153

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Facebookでいいね!!お願いします!!

GROWTHdeseoSEBASTIANのFacebook

D+Company LimitedのFacebook

Gds_postcardomote

Gds_logostyling2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »